@onigiri_mさんの投稿. 作り方を習って3つ程作ってみたのですが…。正解は、作り方のあ・と・で。 ファスナーとリボンのくるくるポーチの作り方. 少しの布で作れて、とっても活躍してくれるポーチ。お気に入りの生地なら、気分も上がりますよね!でも、ファスナーつけがやっぱりむずかしい…。そこで、今回は基本的なファスナーポーチの作り方をご紹介します。
作り方:ハギレ消化の16cmファスナーポーチ このたび、ブログ”うねうねごろごろ”は、ライブドアブログに引っ越す事となりました。 以下が新しいトップページとなりますので、お手数をおかけして恐縮ですが、登録いただいている皆様には、ブックマーク、リンクの変更をお願いします。
用意するもの ・50cmのファスナー ・0.5〜0.8mm幅のリボン60cm ・お裁縫セット. STEP1:ファスナーを開いてタグづけ まずは、ファスナーを開き、60cmのリボンからタグ用 … 全てのファスナーポーチの作り方に共通して必要なものはまず、生地とファスナーです。 生地は縫い代分2~3cmプラスしたものを用意しましょう。 作り方によっては裏地や接着芯も必要となります。 ②裁縫道具. 保湿ティシュの大きな箱が入る便利なティッシュケースのレシピです。フラットなファスナーポーチのように仕立て、箱を入れてからサイド折ってマグネットボタンで留めます。ティッシュの取り出し口にはファスナーが付いています。 ファスナーの付け方をマスターしておけば、洋服や小物の手作りの幅も広がります。今回は、初心者でも簡単に分かる、ファスナーの種類の解説に始まり、シーツやクッションなどのファスナーの付け方の基本についてお教えします。簡単なファスナーポーチの作り方についてもご紹介しますよ。