28_無音やノイズをカットするストリップサイレンス_cubase Author: sleepfreaks 公開日: 2011年02月25日 27_波形を反転させるリバース機能_CUBASE ノイズゲートとは. 波形編集の奥義・リップノイズ編 図1:わかりやすいリップノイズ 図2-1:拡大波形。ギザギザした下向きの山がリップノイズ。 図2-2:波形がゼロ基線を上から下へ交わる範囲を選択してカット。 図2-3:カットした後。きれに波形がつながっている。

ノイズゲートとは、Cubaseでノイズをカットすることができる機能です。 ノイズゲートは、例えば歌を録音したとき、歌っていない本来無音であるところに入る小さなノイズの除去に有効です(下図)。
歌の前後にあるリップノイズの場合、ハサミで切ったり無音化したりすることで簡単にリップノイズは除去可能ですが、歌の中のリップノイズは歌い直すしかない〜と思っておりませんか? 実は簡単にdaw内でリップノイズは除去できます。しかも特別なプラグインを使うことなく。 cubaseの “ノイズゲート” 機能を使うと、任意で指定したスレッショルドレベルを下回るオーディオを除去することができます。 まず、ノイズを除去したいトラックを選択し、暗転させます。 “Audio” → “処理” → “ノイズゲート” へと進みます。 dtmクリップノイズが発生した場合の回避方法と改善方法についてまずはノイズの原因を探ることです。そして次からはそのノイズが発生しないようにしなければいけません。 ノイズの種類はなにか? リップノイズ; クラックルノイズ; ヒスノイズ; ハムノイズ