どーも、エクソロです。おととい予備論文試験の成績通知が届きました。総合得点:198.47点(合格点:230点、平均点191.58点)順位 :1,143位 (合格者数:494人、採点対象者:2,566人)憲法 :a行政法 … 第1 設問1 1. a評価:令和元(2019)年司法試験予備試験論文再現答案商法 – 浅野直樹の学習日記. あまり意識はしていなかったのですが、適用条文を提示し、その条文を解釈して、問題文の事例に当てはめるということができていたように思われます。 民事訴訟法 令和2年司法試験向け:司法試験過去問(商法)から学ぶべきこと・年度ごとのランク付け 去年までの出題を前提にすると、司法試験過去問の優先順位は以下の通りです(理由は こちらの記事 を参照)。 令和元年度司法試験の民事系を答案構成を元にふりかえりたいと思います。 kokoro191919.hatenablog.com 【民法】A 1.設問1について ・前段は、加工の法理から契約解釈に流した。あてはめは頑張った。 ・後段は、必要な注意(717条1項ただし書)のあてはめを頑張った。 商法. 令和元年予備論文試験再現答案:民法【e評価】 第1 設問1 dの本問請求は、所有権に基づく返還請求(202条1項、200条1項)と構成できるが、これが認められるか。 会社法は、取締役会につき、株主総会とは異なり、特別な規制を施していないので一般原則に従い瑕疵ある決議は無効となるのが原則である。以下、本件取締役会決議の瑕疵の有無を検討する。 2. はじめに 青藍です。 予備試験の短答式試験・論文模試の結果と論文本試験の結果との相関関係について探るべく、私の再現答案を晒します。 短答・論文模試の結果等 総合 短答 191点(法律158、教養33、340番台) 塾 260番台/602人 辰巳 90番台/311人 商法 短答 20点 塾 320番台/602人 辰巳 7…