コーキングの剥がし方を動画で解説しています。お風呂・キッチンなどの水まわりのコーキングの剥がし方と外壁のコーキングの剥がし方について主婦や日曜大工などのdiyでも実践できる簡単なコーキングの剥がし方について動画で解説します。 外壁が劣化する原因は様々です。それに合わせての対処法も違いますし補修ポイントも違います。費用もかかってきますし対策出来るものであればメンテナンスしておきたいものです。この記事を読めばあなたは外壁劣化のエキスパート級の知識が身につきます。 気密性や防水性能を保つために隙間に充填されるゴムのようなものをコーキング、その防水工事のことをシーリングといいます。皆さんの自宅にも必ずやってあるはずです。例えばお風呂の浴槽の縁や玄関などサッシの枠、他にも壁やタイルの目地などそこら中にコーキングが施工されています。 2014年8月で丸8年を迎える我が家。築5年頃から外壁のサイディングボードが浮いてきたり、歪みが発生し、コーキングもかなりひび割れていましたので家を建てたハウスメーカーに見に来てもらうように連絡しました。長く住む家ですので、何かある前に確認してもらわないといけませんよね。 コーキングの肉やせとは、基本的には外壁に注入するコーキングの量が少なすぎることと、コーキング材に寿命が来たことが原因です。 しかし、コーキングは見た目にはしっかりと注入されているか目で見ては分かりづらいのですが、施工を誤るとこのような劣化症状があらわれてしまいます。 サイディング目地やalc目地など、クラックの補修など、外壁塗装工事においてはずすことのできないコーキング、シーリング工事。コーキングとシーリングはどう違うのでしょうか?