法人成りをする場合、残っていた在庫を法人に引き継いだり、個人事業時代に使用していた減価償却資産を法人で引き続き利用したりということがあります。そういう場合は、中小企業の場合、現物出資する方法よりも、実務上は、個人から法人へ譲渡する方法が一般的です。 個人と法人は、「人格」が全く別物となります。 つまり、法人成りする場合は、個人事業主時代に所有していた棚卸資産や事業用固定資産等は、「法人に引き継ぐ」という作業が必要と … 決算・申告、業務の流れ(法人) 消費税 ... 個人事業主から法人成りしました。引き継いだ商品や固定資産などの処理がわかりません ID:ida1507. 2.法人成りの方法. 今回は、法人成りをした場合に、今まで個人事業で使っていた資産を引き継ぐ際に気を付けることをお話したいと思います。 基本的に、会社の決算や税務申告については、ご自身で全てを行うのではなく、少なくとも税務申告については税理士にお任せいただくことが一般的です。 2016年2月26日 カテゴリー:所得税,法人税 タグ:タグ: 不動産所得, 事業所得, 個人事業主, 固定資産, 山林所得, 所得税, 法人成り, 法人税, 法人設立, 現物出資
法人成りとは、個人で事業を営んでいた人が、会社を設立し事業を引き継ぐことをいいます。 今回は、法人成りするときの資産の処理と、消費税の扱いについてとりあげてみたいと思います。 法人成りの場合の資産の引継価額.