ゲーム配信するためだけ、それもswitchなどのコンシューマーゲームを配信するためのPCならキャプボの要求スペックさえ満たせば十分です。 今回はPCゲームを配信する予定はなかったのでグラボは積んで … 配信するぞーってなったら青枠の部分の通りにHDMIを配線しなおせば完了です。 私も配信以外は常にこの状態です。 終わりに OBSが非常に優秀で、PC上に一切音を出さずHDMIの音を配信してくれるんです。 このおかげで「ラグなくSwitchを配信」が成り立ってます。 Switchなどのゲーム配信の場合、キャプチャーボードに加えて 配信ソフト を用意します。配信ソフトには、ゲーム画面を視聴者に見せたり、ゲーム音と自分の声を同時に流せる機能が搭載されています。 配信ソフトとして定番なのは、OBSです。 Switchの場合、ライブ配信(生配信、生放送)するにはどうしたらよいのでしょうか。ここでは、 必要な機材・ソフト 各機材のつなげ方 大まかな配信方法、生放送のやり方 Switch向けの注意点、ミスしやすい箇所の3点についてご紹介し Switchのゲームをキャプチャーボードなしで、PCを使わずに録画するためには、どうしたらよいのでしょうか。キャプチャーボードは便利ですが、以下のような感想を持つ人もいます。 PCが家にない PCスペックが不安 使い方が難しそう

Switchでゲームの生配信をするには、PCが必ず必要なのでしょうか?Switchで配信を行うためのやり方やコツなどについて、詳しく解説していきます。ミラティブやYoutubeでのやり方も詳しく載せて switch本体の画面を見ながらPCで配信っていうのは 出来ないです。 遅延が気にならないならTVは必要無しです。 遅延が気になるならキャプボとTVをHDMIで繋ぎます。 パススルーってやつです。 -- 名無しさん (2019-08-24 22:12:20) switchでyoutubeLIVEしようと思ってます。 ニンテンドースイッチ(Nintendo Switch)本体やスプラトゥーン2などのソフトを買ったのをきっかけに、こんなことを思っているかた向けの記事です。 Youtube、ニコニコ動画でゲーム実況をしてみたい! ゲーム動画で収益をゲット