皆さま、こんにちは。Santos です。 「今更聞けない PP ピクチャープロファイル 」基本その5 ということで、その4からの続きです。 今回もこのグラフを使うので再度転載します。 (SONY社技術資料より転載です) それでは、今回は α7RⅢ でのカラーモード(色域のこと)の一覧を見ていきます。 自然な色味で、特に人肌の色味がよいといわれているのがpp6です。どの設定にすべきか迷った時は、まずこのpp6を選んでみるのがよいでしょう。オートとの違いを実感することで、映像の色味の大事さを実感できるはずです。 カメラメニューの5番のピクチャープロファイルという項目を探します。 a6500の場合 . ピクチャープロファイルの中の設定値ですが。 カンマカーブは以下から選択可能で、※印をつけたHLGって項目が、 今回α7RⅢから新たに搭載されたガンマで、 HDR映像の制作を可能するガンマでHybrid Log-Gammaっていいます。 ガンマ(Gamma) Movie: 動画用の標準ガンマカーブ。 Still: 静止画用 … MENU→撮影設定→ピクチャープロファイル. ピクチャープロファイルとは、映像の特徴を決めるパラメーターを調整、変更するメニューです。 TOP > ブログ > α・NEX・Cyber-shot > α7IIIを思い通りに操作するためにカスタムキーとファンクションメニューを好みに設定しよう。 (各ボタンに割り当てられる機能一覧) おすすめのピクチャープロファイル①|設定に迷ったらまずpp6. こんにちは。 今日は、日々の撮影現場で実戦に実戦を重ねて磨き上げた僕のα7の設定をお伝えしたいと思います。 カメラの設定一つずつを煮詰めていくことは自分自身の撮影スタイルを磨き上げていくこと … ピクチャープロファイルの活用法. 撮影後の加工に充分な時間が取れる作品や完成尺が短い作品では、色調整などのあらゆる後処理を想定し、できるだけフラットな映像を収録しておくと、撮影後の工程において、より効果的な画像の加工や編集が可能になります。 カメラ1メニューの11ページに横移動し、ピクチャープロファイルを選択します。 デフォルトだと、切かPP1とかになっていると思います。 内にある、PP7が「S-Log2」、PP8、9が「S-Log3」になる。 ここからは更に詳しく紹介します。 ピクチャープロファイルとは. フルサイズでfujifilmの色を…叶わない恋を叶えるためsony α7iiiでfujifilm風の色をlightroomで再現してみました。(ただ、あくまでも fujifilm風です。本家の色を完璧に再現するには大きな壁があります…) 更新情報 追記2019/03/25 まえがきに追記しました。 ピクチャープロファイルという機能をご存知でしょうか? 元々業務用カメラに搭載されていた色調等の設定機能なのですが、SONYのαシリーズではα7Sから搭載されました。 S-Logで撮影される方なら馴染みの機能だと思いますが、使用したことの無い方も多いと思います。