いつもお世話になっています。フォームにボタンを作成して、指定したフォームをExcelファイルで保存しています。これまではクエリに直接抽出条件を入力し、それをフォームにしていました。条件が増えたので、読み込みのイベントで抽出( 上記のいずれかの方法で作成したマクロを、コマンドボタンに登録します。 コマンドボタンを作成したいフォームをデザインビューで開きます。 ----- >投稿日 : 2003/06/23(Mon) 18:52 >投稿者 : sn >タイトル : EXCelへ出力 > >ACCESS VBAはまったくのシロオトデス。 >クエリーでのレコードをレコード毎にEXCELにレコード名を取って >レコードの数だけ連続で出力するなんてことできる? Excelへ出力するコマンドボタンの作成(Access2007) コマンドボタンの作成. 今回は、Accessのフォームからデータを入力し、そのデータをExcelに追加するTIPSを紹介する。もちろん、Accessのテーブルにもデータは追加される。 AccessのテーブルをExcelにエクスポートするマクロは、[スプレッドシートのインポート/エクスポート]アクションを使用します。分かってしまえば簡単ですが、わざと分かりにくくしてあるのではと思うような印象を受けました。メッセージボックスが表示されるマクロを追加しました お世話になります。 access2010を使用しています。 既にあるaccessのレポートプレビューの罫線・値などそのままに、excelに出力する機能を追加したいです。 既存機能として、accessのフォームから複数の条件を指定してボタンを押すと、結果のレポートプレビューを表示してくれます。