水草のタイプとその特徴についてや、立ち上げ時に注意したいコケの対処法などをご紹介していきます。また、初心者にオススメなCO2添加無しでも育つ扱いやすい水草についても多数ご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。 ・陰性水草水槽は時間がかかる。 ・夏の水温上昇は要注意。 ・やはり水槽台自作を考えてます。。。 にほんブログ村. リセットして、陰性水草水槽を立ち上げようと思っています。水草ストック水槽になっていた60cm水槽を解体して、バックスクリーンを貼り付けたところまでです。 2015.01.14 2019.03.19. Facebook; Twitter; はてブ; Pocket; この記事を書いた人. 水槽の状態が悪くなった時の最終手段「水槽リセット」について、私の20cmキューブ水槽での作業を例に、リセットする理由や用意するもの、方法・手順などを紹介します。リセット後の新レイアウトは陰性水草レイアウトにしました。 陰性水草は生育に強い光が必要のない水草のことを指します。さらに、co2の添加も必要としない種類が多いことから、本格的な設備がなくても育てやすく、水草の入門としてもおすすめです。ただし、成長が遅くてコケに覆われやすいので、コケ対策は必須です。 熱帯魚の病気と水草水槽のコケを防ぐコツを解説しています。初心者の方でも簡単な熱帯魚の飼い方と水草の育て方を説明しています。アクアリウムの困りごとを解決するサイトです。物売りサイトとは一味違います。内容の薄い他社コピペは絶対に行いません スポンサーリンク. 「アヌビアス・ナナ」は、初心者におすすめされることの多い水草です。土に植えるのではなく、流木や岩に活着さて育てるので、流木をメインにした水槽レイアウトでよく使われています。 草丈は約10cm、葉の大きさは4~5cmの水草で、日陰でも育つ陰性植物なので、光量は少なくてすみます。 Yoshiki Furuki アクアリウムの中でも水草水槽はとても美しく癒し系インテリアとしても最高です。そんな水草水槽に合う熱帯魚を今回は特集したいと思います。水草との相性が良い熱帯魚とは?これから水草水槽を立ち上げる方も、ぜひ参考ししてみてください。