デキる幹事は飲み会終了後も迅速です。そう、飲み会後の最後の仕事、会計報告。集金額とお会計の関係で、残金が出た場合や事後徴収の必要がある場合もありますよね。お作法と報告メールのテンプレートをご紹介します。飲み会翌日を目標に、片付けてしまいましょう。 飲み会で、上司や社長から多めの ご厚志を受け取りましたが もらいすぎたので返したほうがいいのでしょうか? 返す時の言葉の例文と返すのは翌日でも失礼にあたらないのか? 色々な事に使える会計報告書の無料テンプレート素材となります。子供会の会計やPTAの会計・町内会や自治会の会計報告書を作る時にご利用頂ける無料のテンプレート素材となり、ワード(word)エクセル(Excel)PDFなどのテンプレートがあります。 飲み会の幹事をすることになってしまった… そんなあなたは、会費の集め方など、疑問に思うのではないでしょうか? 今回は、私がit系会社員で10回以上飲み会幹事をした経験から、飲み会の幹事の会費の集め方、余りのお金や上司へはどうするについて、お伝えします。 これらを「ご厚志」と呼びます。ご厚志を差し出されたのに断るのは、失礼になります。その場でありがたく頂戴し、参加者にも「ご厚志」を誰から頂いたか報告するのが礼儀です。 ご厚志、ご芳志、寸志の違い 似た言葉に「ご芳志」と「寸志」があります。 飲み会や歓送迎会で寸志をいただいたら、歓送迎会の中で主賓の紹介とともに、寸志をいただいた旨をきちんと報告するのも大切なマナーです。 例えば幹事は、「主賓の さんより、ご厚志を賜りましたので、この場をお借りして報告させていただきます」と寸志について披露してください。 「ご厚志」は年末年始や歓送迎会の時期になると良く使われる言葉。社会人になるまであまり耳にする機会はありませんが、社会人であるみなさんは正しい使い方を知っておくべきです。今回は「ご厚志」の意味とともに今すぐ使える例文も併せてご紹介。 忘年会や送別会で上司から「寸志」を頂いたけど、どうやって参加者に紹介したら良いのだろうか・・・と、悩んでいる方!! みんな初めて幹事を任された時は分かりませんでしたよ! 先輩に「寸志」を紹介しとけと言われ「 部長から寸・・・ 宴会後のお礼メールを送ったことがない方や、幹事をあまりやったことがない方向けに、お礼メールを送るときに注意するべきポイントと実際の例文をご紹介しています。 何を送れば良いか悩まれている方はぜひ参考にしてみてください。 特に少人数の飲み会などの会計報告はメールで簡単に済ませてしまう人が多くいます。報告を受けた人も、それほど真剣に見る人もいなくて問題も起こりません。 ただ、簡単がゆえに、落し穴もあります。料理などの誤記なら許されますが、残金など金額の誤記は信頼性を失いかねませんので�